2009/09/26(土) 00:00 | スーパーファミコン(SFC) |
ナイツオブザラウンド スーパーファミコン版 |
アクション
スーパーファミコン アーケード
グラフィック:★★★★★
音楽:★★★★☆
操作性:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
難易度:★★★★☆
貴重さ:★☆☆☆☆
今回はカプコンのベルトスクロールアクションをご紹介します。
ナイツオブザラウンド

1992年アーケードの移植作品で有名なものなのでプレイした人が多いと思います。
このスーパーファミコン版は1994年に発売されています。
ステージ開始時のデモも完全再現!!

ジャンルはカプコンお得意のベルトスクロールアクションゲームです。
主人公は全部で三人、スコアが上がるとレベルアップして姿形も変化します。
この中から特徴あるプレイヤーを選ぼう!!

ステージは長すぎず、短すぎずほど良い長さ、アーケードの感覚を上手に再現しています。
分かりやすい程の1面のボス!!

アーサー
平均的な能力のキャラクター。本作のメイン主役である。
レベルアップの服装は革鎧→鉄鎧→黄金の鎧+赤マントに変化して、わかりやすい出世ぶりを見せてくれる。
アーサー王物語を出典としたキャラクターであり、同社のゲーム『魔界村』シリーズの同名の主人公とは当然関係ない。
ランスロット
金髪ロングヘアーのハンサムな青年。スピード重視のキャラクターで、最も扱いやすい。
レベルアップの服装は布→銀→金の鎧に変化して、剣の刃が大きくなるうえ肩当が異様にごつくなる。
パーシバル
アックスを所持した巨漢で、パワー重視のキャラクター。進行方向に移動レバーを連続で入力することでダッシュすることができるが、通常の移動が遅いため最もクリアが難しい。
ゲーム開始時のキャラ選択画面の顔アップはおかっぱ頭の柔和な顔立ちの青年だが、LV12を突破すると途端にスキンヘッドでヒゲ面のイカつい男になってしまう。(販促用のポスターでもスキンヘッド版のビジュアルで描かれている)
Wikiより
・
・
・
・
・
なんだってー!!

ステージクリア時に獲得スコアによってレベルアップ!!

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
気になる・・・そのハゲ姿が!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
wwwツルツルに禿げました!!www

※ネット上から入手しました・・・
www金髪グッバイ!!www
いったいなにがあったんだよLv11からLv12にかけて・・・
イケナイクスリの副作用でしょうか?!
だが、かなり扱いにくいキャラクターなのであえて使う必要が無いのが残念なところ。
物語は直訳通り、アーサー王の物語り「円卓の騎士」がベースとなっております。
舞台はもちろん中世ヨーロッパですが、ファンタジーは一切ありません。
主人公は3人おり、当然主人公のアーサーはエクスカリバーです。
・
・
・
Wiki同様、同社の大人気アクションゲーム、魔界村のアーサーと一切関係無いのが残念です。
呼んだ・・・?!

※魔界村のCMの黒田アーサーより
やはり一人ではキツイ・・・仲間が欲しい

アーケードと大きく異なるのは・・・
3人同時プレイはできないことです
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そうです!
2人同時プレイは・・・・できます!!
よかった・・・本当によかった・・・

ファイナルファイト、マジックソードでは削除された二人同時プレイがついに実現ッ!
やった!さすがはカプコンッ俺達にry
もぐらはもちろん一人でプレイするから意味は無いッ!!

・
・
・
・
・
楽しいので是非とも二人同時プレイでプレイして欲しいです。
実は、前から気になっていることがございます。
それは選択できるキャラクターの一人、イケメンキャラクター「ランスロット」
↓↓↓

・
・
・
・
・
誰かに似てる・・・

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
オマエだ!!

サムライスピリッツのシャルロット(女)にそっくり!!
・
・
・
・
・
いや、リリースされた時代を考えると・・・
パクッたのはSNKだッ!!

総評:
カプコンのお家芸ともいえる描きこまれたグラフィックと明るい色使いです。
アーサー王物語がベースとはいえ、ファンタジーが全く無いのが残念です。
音楽、サウンドエフェクトもかなりレベルが高く、高レベルです。
操作感覚は複雑さは一切無く、快適です。
難易度はカプコンらしく相変わらず高いです。
コンティニューが2回できるとはいえ、全く足りないです。
中古ではかなり安く手に入り、PSPのカプコンクラシックスにも収録されています。
(PSP版はアーケード完全移植版で3人同時プレイが可能です。)
骨のあるベルトスクロールを探していたらまさに打ってつけの一本です。
6面のボスMURAMASAは世界観ブチ壊しと感じるのはもぐらだけでしょうか?

クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
コメント:7 | トラックバック:0 |