2013/09/22(日) 00:00 | ゲームボーイ(GB) |
Crystalis(ゴッド・スレイヤーはるか天空のソナタ) |
GB ファミコン
アクション RPG
グラフィック:★★★★★
音楽:★★★★☆
面白さ:★★★★★
難易度:★★☆☆☆
貴重さ:★★★★★
こんにちは。
もぐらです。
今回は以前レビューしたファミコンソフトのゲームボーイ移植版です。
Crystalisって言ってもさっぱりですよね・・・

ファミコン版の名前は「ゴッド・スレイヤーはるか天空のソナタ」です。
それを忠実にゲームボーイに移植したものです。
ファミコン版のタイトルです

過去の自分のファミコン版のレビューを見たらすごくチープで恥ずかしいので改めてレビューします。
(ファミコン版の画像も入れます。)
このソフトは今亡きSNKが開発したアクションRPGです。
原作は1990年4月13日、ファミコンで発売されました。
このゲームボーイ版は実は海外でしか発売されていません。
(2000年6月26日)
システムは古き良きイースのような上から見下ろし型のスタイルです。
オーソドックスながら簡単・安心なシステム
・攻撃は上下左右の方向
・ジャンプ
・強力な溜め攻撃
この何とも懐かしいドット絵がイイです!

なんと言っても特徴なのは当時の著作権ガン無視な世界観です。
Wikiを引用:
「古代文明が滅びた後の世界」という舞台や、怒ると眼の色が変色する巨大な王蟲そっくりの中ボス、あるいはそれを呼び出すためのアイテム「むしぶえ」、天空の塔など、宮崎駿監督のアニメーション『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の影響を強く受けている。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そう、一部では有名かもしれませんが、今だったらガッツリ訴えられる程似ています。
・
・
・
・
・
当時圧倒的なデカキャラ(死語)のオームが!

・
・
・
あ、オームって言っちゃった・・・
・
・
・
目も赤いしイイよね?
※ファミコン版の画像です
もちろん町が「風の谷」のような・・・
アウトー!ってほどでもないネ、先ほどのアレと比べて・・・

・
・
・
・
・
しかし、このような些細な問題を吹き飛ばすくらい当時としては完成度の高い作品です。
・程よい難易度
・軽快な操作感
・
イースやゼルダシリーズが好きな人たちが一生懸命作り上げた「愛」がとても伝わってきます。
なので、著作権をこの際は時代的に無視してオッケーです。
・
・
・
個人的に!
イースのように武器・防具の種類が少ないというシンプルさが溢れています

内容的には15-20時間程度でクリアすることが可能なボリュームです。
今の時代ではありえないほど少ないと思われるかも知れないが、冒険している雰囲気はとても価値があるかと。
敵を倒すとレベルが自動的に上がります。
最大レベルが16とイースと比べると何ともライトなのは秘密です。
全体の謎のバランスもとても良く、テンポ良く進むのでこのジャンルの初心者にも安心です。
特に話が進めば進むほど移動可能なエリアが広がっていき、過去の行けなかった場所を行くことで行動範囲が広がるのは楽しいです。
基本的に詰まっても過去の場所を探索することで大体は解決します。
腐海のような森の雰囲気が何とも・・・イイ!

海外のNES(ファミコン)で人気があったのでGBに移植されたのは間違いないです。
さすがこのご時勢でGB版を海外で入手するのは難しいですが、ファミコン版でも遊ぶ機会があれば強烈にお勧めします。
スコア:90/100
さすがに著作権的にアレなので減点しました・・・。
でも個人的にはファミコンの陰にかぐれた名作アクションRPGです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
著作権が何だってんだァ?コンチクショー!!

クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:0 | トラックバック:0 |