2013/11/22(金) 00:00 | PCエンジン(PCE) |
パックランド(PCエンジン版) |
アーケード ファミコン PCエンジン プレイステーション(ナムコミュージアムVol.4収録)
アクション
グラフィック:★★★★☆
音楽:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
難易度:★★★☆☆
貴重さ:★☆☆☆☆
皆さん、こんにちはもぐらです。
本日は久しぶりにPCエンジンの作品レビューします。
ナムコの2D横スクロールレトロゲームです。
パックランド!

この作品は1984年の8月にアーケード版がオリジナルです。
1985年11月21日にファミコン移植版がリリースされました。
何とも不思議な雰囲気が漂う作品!

パックマンと言えば、一画面固定のドットイーティングアクションで一世を風靡した名作です。
スーパーマリオの大ヒットに触発されて作られたのではないでしょうか?
単純にスーパーマリオをパクるのではなく、ナムコ的アレンジが特徴です。
①ルールは基本的に3ステージをかけて右から左へスクロールし、妖精をフェアリーランドに届け、1ステージをかけて家に帰ります。
この家に戻る時は右から左にスクロールし、家を目指します。
この一回の往復を1トリップと言い、全部で8トリップあります。
(以後無限ループ方式)
ど~も、宅配で~す!フェアリー一匹の着払いです!

②制限時間にステージ端まで間に合わなくてもミスにはなりません。
パックマンらしく、ゴーストの「スー」が追いかけてきます。
③ゴーストの頭上に乗ることができ、それを利用して移動することが可能。
④パックマンの特徴である「パワーエサ」を取ることで一定時間無敵になり、ゴースト達はイジケゴーストに変わり、取ることでスコアが入ります。
コイツを取れば無敵だァッ!(四面楚歌)

⑤ステージ最後に操作し終わる地点の位置によってスコアが入ります。
その高さが最高ポイントで7,650点(ナムコ)が入ります。
このステージ最後のジャンプ高さが地面に近いほどハイスコア!

⑥4ステージ毎の帰宅ステージ(?!)ではフェアリーランドから「魔法の靴」を貰っている状態です。
このステージでは無限に好きなタイミングでジャンプすることができ、ボーナスステージのように楽しいです。
あ、でもその分、ゴーストの攻撃が厳しいや。
他には「土管」や「切り株」を押すことでヘルメット・ワープ・透明パックマン・風船等楽しいフィーチャーがあります。
この落ちる丸太が意外と厄介です・・・

グラフィックはすごく特徴的なアニメ調です。
このPCエンジン版はアーケード版を上手く再現しています。
音楽はとてもポップで繰り返し流れるのでトリップしそうな感じです。
キャラクターの大きさはファミコン版の豆粒な大きさと比べ4倍以上大きく、とても見やすいです。
操作性もすごく良く、若干の慣性が掛かる動きは妥協範囲です。
個人的に原作のアーケード版をやり込んでいません。
個人的には、全体のバランスを考えると、このPCエンジン版の方が出来が良いと考えています。
家についてもつかの間、すぐに次のフェアリーの配達をするパックマン・・・

・
・
・
・
・
24時間戦えますか?(リゲイン)
スコア:78/100
・
・
・
・
・
パワーエサ取得時の
ヒャッハー!!

感は最高にハイってヤツだ!
クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:0 | トラックバック:0 |