コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009/01/21(水) 00:00 | セガマークⅢ/マスターシステム(MKⅢ) |
ブラックベルト 北斗の拳 マークⅢ海外版 |
マークⅢ
アクション 対戦格闘
グラフィック:★★★☆☆
音楽:★★★★☆
操作性:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
難易度:★★★★★
貴重さ:★★★★★
今回ご紹介するのは一部で熱烈な支持を得ている作品の海外版です。
その名も
BLACK BELT(ブラック ベルト)!!
誰だオメー!!

・
・
・
黒・・・帯・・・なの・・・か?!
そんな日本のゲームはありません。
そう思う方がほとんどだと思います。
実は日本のソフト名は北斗の拳
屈指の完成度を誇るあの北斗ゲー最優秀ソフトの1,2を争うアレです。
2D横スクロールで横から現れる敵を蹴散らせながら、ひたすら右に向かって進むだけです。
ところどころ中ボスが襲ってくるが、最後はキャラクターが拡大した対戦格闘モードになります。
スパルタンXに近いシステムです。
多重スクロールする家庭用ソフトはほとんど無かったのに!

原作はあのソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズの生みの親、中祐司氏が作った作品です。
今の技術から見たら大したことないかもしれませんが、グラフィック、システムは革新的でした。
1面のボスです

原作はシンが登場しました。
どう見てもドラゴンボールのタオパイパイです。ありがとうございました。
各ボスに最後の一撃を入れると必殺技の文字付きで止めを刺します。
原作は北斗百列拳でコミックと異なりバラバラに吹っ飛んだかわいそうなシン
このブラックベルトでは・・・・
・
・
・

鉄拳制裁
技でも何でもねーじゃねーかぁあああああっ!
wwwwww腹筋がバラバラに吹き飛ぶところでした。
このように当時、米国でアニメ、コミックが出ていなかった為、数々のリミックスが加えられています。
・版権の関係か、全てのグラフィックが書き換えられています。
・原作は滅多にアイテムが出現しなかったのに頻繁に画面上にアイテムが飛んできます。
・ボスそのものや動きが変更が加えられているのもあります。
・高低差があったステージが平坦なステージに変更されているものもあります。
・各ボスを倒した時の止めの技名が変更されています。
通常のステージは違和感無くプレイすることが可能です。
相変わらず、敵を葬るとバラバラに吹っ飛びます。
現在の米国のレーティングで大問題になること間違いないです。
ってか主人公のRIKIは何者ですか?
2面です

核戦争が起きていないところを見ると主人公はケンシロウの師匠のかもしれません。
ボスはHAWKさんです

動きはカーネル様と全く一緒なのでパンチを叩きまくれば殺害できます。
その止めの技は・・・
・
・
・

悪党撃破
wwwwww名前のセンスが良すぎる!
こんな技で殺されたら成仏できません。
一撃で敵をバラバラに殺す殺人鬼に何故大量の雑魚を投入するのでしょうか。
敵も棍棒、熊手、ナイフで襲ってきますがあっさり殺されます。
主人公の恋人をさらった悪党どもが哀れで仕方ありません。
もぐらはこの原作の大ファンで一機も死なずにクリアするほどやりこんでいました。
よって、無傷で大体のボスを葬ることが出来ます。
だが、この海外版で一部の敵にリミックスが加わっているのでガッチリと返り討ちに遭いました。
この相撲レスラー野郎です

この画像はネットで拾いましたが・・・
闘魂一発
やwwwめwwwろ!!
こいつの突進で数々のケンシロウRIKIが地獄に叩き落されました。
おかしいな原作では敵はデビルリバースでチビキャラVSデカキャラ・デビルリバースの闘いだったのに・・・。
中年かつ、あの若い頃のパッションが枯れてしまったもぐらはここで積んでいます。
日本で手に入れることが困難ですが、遊び比べてみると面白いです。
特に、敵の止めを刺すときの吹き出しなんて爆笑モノです。
ボスを倒して笑い転げるゲームは中々ありません。
クリックしていただけると
↓↓↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:2 | トラックバック:0 |
全然、北斗じゃないじゃん。
かろうじてシンもどきが出てきてますが・・・Orz
「明日を見失いました」w
そのまま出せないんじゃやめればよかったのに・・・。
逆にリミックスでお笑いになった必殺技を見て爆笑するスタイルが楽しいですよ!
鉄拳制裁は自分の中では大ヒットです。