コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009/02/22(日) 00:00 | セガマークⅢ/マスターシステム(MKⅢ) |
Sagaia (ダライアス海外版) 海外マークⅢ版 |
シューティング
アーケード メガドライブ 海外マークⅢ PCエンジン
グラフィック:★★★★★
音楽:★★★★☆
操作性:★★★★☆
面白さ:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆
貴重さ:★★★★☆
今回ご紹介するのは海外マークⅢソフト「Sagaia」です。
サーガイア???

このタイトル画面ですぐに「ダライアス」という名前が出たらかなりのタイトー好きです。
そうです、海外版のダライアスの名称です。
そう、ダライアスと言えばタイトーがアーケードで1986年にリリースした当時超巨大画面であった19インチのディスプレイを3つも使った横スクロールシューティングです。
とてもバブリーな時代を象徴するシューティングでした。
プレイ料金が高かったが、意外とヒットした気がします。
当然、家庭用、ましてやマークⅢなので3画面なんて使いません、できません。
また、定番になりつつあるマークⅢ版は二人同時プレイも出来ません。
主人公のプロコとティアット!でも選べないぜ!チクショー!

このシューティングの特徴は海洋生物をモチーフにしたボスが出るのが特徴です。
アーケードでは全28ステージの内7ステージクリアするとエンディングでした。
このマークⅢ版は容量の都合でごっそり削られ、全12ステージに減っております。
面クリア時に好きな惑星2つから選べるアウトランのようなシステムで進行方向を選べます。
次はどこに行こうかな?

ダライアスはPCエンジン、メガドライブにも移植され、いろんなバージョンが出ていますが、唯一二人同時プレイが実現したのはメガドライブ版です。
結論から言いますと、このマークⅢ版は二人同時プレイ不可、画面が一画面と言うこと意外は忠実な移植です。
スタート時点の炎がラスタースクロールするのも頑張って表現しています。
素晴らしい再現度であります!

いたって王道な横スクロールですね。
難易度は高め。
どの面もある程度進むと・・・
警告画面だぁあああ!

ボス出現の合図ですね。分かります。
巨大魚介類の登場だ!

お腹が空いてくるぜ!
お魚大好きな日本人にはたまりませんね。
宇宙ステージもあります

各ステージは特徴あるので飽きがきませんね。
うおっ!

提灯アンコウキタァアアアアア!
ここは宇宙基地ですね!

アーケードは面が多かったが、使いまわしも多かったのでこれくらいがちょうどいいような気がするから不思議です。
このイカ野郎が!喰ってやる!

寒そうな惑星が舞台です

このステージのボスはマジでビビリます!
宇宙戦艦ヤマ○ですか?

このあと・・・スゴイことが起きます・・・が実際にプレイしてみてください。
(有名ですね・・・)
あのエイリアンの巣のような面も再現!

蟹キタァアア!

タラバ!ボンバイエ!(意味不明)
水中遺跡ステージもバッチリ!

まるで19XX年の核戦争後の北斗の拳ステージ!

シンプルな背景でも敵の攻撃は激辛です

ゲーム自体の難易度は高く、常にバリアを張っているのが当たり前です。
一撃死なのでバリアが無くなるとかなりのピンチですね。
バリアが常にあることが前提のような難易度ですから覚悟しましょう。
移植具合はPCエンジンレベルと遜色無いレベルなので安心してプレイできます。
音楽はやはり音源が弱いから劣ります。
何故日本で発売しなかったのかが悔やまれるレベルの作品です。
クリックしていただけると
↓↓↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:0 | トラックバック:0 |