コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009/03/07(土) 00:00 | セガマークⅢ/マスターシステム(MKⅢ) |
Rainbow Islands 海外マークⅢ版 |
アクション
海外マークⅢ ファミコン PCエンジン メガドライブ
グラフィック:★★★★☆
音楽:★★★★☆
操作性:★★★★☆
面白さ:★★★★★
難易度:★★★★☆
貴重さ:★★★★☆
今回ご紹介するソフトはレインボーアイランドです。
やっぱり海外マークⅢ版のお話です・・・。
何ともポップなタイトル画面であります

原作はタイトーの1987年のアーケード作品です。
リリースは1993年を考えると・・・版権が安くなったのでしょうか?
セガさん!答えて!
・
・
・
・
・
いけない・・・毒舌が過ぎるとヤバイですね。
こんなマイナーなブログを炎上させたくありません。
・
・
・
・
・
アーケードに忠実なグラフィックですね!

バブルボブルの続編で人間になったバビーとボビーが主人公です。
実はバブルボブルの続編がいくつも色んな機種に出ているのでどれが正当な続編か分かりません。
タイトーさん・・・乱発しすぎて本人も分からなくなっている状態ですね。分かります。
ルールはシンプル、ステージが始まったらひたすら画面の上に向かって敵を蹴散らしながらゴールを目指します。
ゴールに到着するとお宝だ!

全部で10の島(うち隠し3つ)があり、1つの島はそれぞれ4つのステージから構成されます。
各島ごとに統一されたテーマの背景・敵キャラが登場し(たとえば1面は昆虫、3面はホラーなど)、ステージが進む楽しみとなった。
とりわけ5面のアルカノイド、8面のフェアリーランドストーリー、9面のダライアス、10面のバブルボブルなどはBGM・効果音まで元のゲームのもじりとなっており、タイトーファンを喜ばせました。
Wikiより
左下のゲージは・・・そうです!全部集めると1UPするあの

自機は相変わらず打たれ弱く、一撃死です。
武器は自機から放つことができる虹です。
最初はショボショボの小さな虹一個しか出せませんが、パワーアップすると虹が大きくなって2連、3連の虹を出すことができるようになります。
連射ができるようになるので爽快感はなかなか。
出した虹は武器にも足場にもなるのが特徴で、乗った虹にジャンプして落とし、敵を倒すこともできます。
だから、直接攻撃、関節攻撃にも使える便利なものです。
簡単そうに見えるけど、歯ごたえは抜群!その理由は・・・

以前ご紹介したファイナルバブルボブルと同様、普通にプレイしていたら真のエンディングに辿り着けません。
敵を倒すとダイヤモンドが出現したりします。
ダイヤはその出現した位置によって色が変わる。画面を縦に7等分した時、最も左のエリアに落ちたものが赤、その右はオレンジ、以下黄・緑・青・藍・紫となる。
ボスにたどり着いた時、7色のダイヤを揃えているとクリアフードとして大型のダイヤが飛び出す。この色もワールド1から順に赤、オレンジ、黄……となる。
第7ワールドまでで7色の大型ダイヤを全て揃えると、第8~10までの隠しワールドに行くことができる。揃えられなかった場合は偽のエンディングを迎える。(たくさんの宝物の中に、村人からのSOSの手紙を見つけるというもの)このとき、ランキング画面ではゲームクリアではなく28面終了として扱われる。
Wikiより
すごく面倒くさいですよね、タイトーさん、いやこの場合はセガさんか?
巨大なボスとの一騎打ちだ!

アーケードでは二人同時プレイできたのが削除されているのは残念ですがカラフルな雰囲気がバッチリ再現されていますね。
バブルボブル同様二人同時プレイを実現していれば・・・最高だったのに。
面クリすると訳の分からないデモが入ります

一見すると何とも簡単そうに見えますが、中々骨のある難易度です。
昔、初めてアーケードで見て、
なんて簡単そうなゲームだ!ワンコインでクリアしてやる!

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
え?!

・
・
・
・
・
見かけによらず、シビアですぐにゲームオーバーになった・・・
何故だ?!こんなかわいらしいのに難しい?!

・
・
・
・
・
はい、もぐらがヘタクソなんですね。すごくよく分かりました。
・
・
・
・
・
かすっただけで死ぬから結構気を使います・・・

この頃のタイトーはキャラクターがかわいいのも多く、そのクセに難しい作品が多かったです。
・
・
・
ゲームは見かけによらず、難しいことを学びましたが・・・。
こんな恐怖感ゼロでも必死に闘わないと!

各ワールドはそれぞれテーマが決まっていて、アトラクションのような構成です。
クッ!夜なのか?

ステージが多いのでせめてパスワードが欲しい・・・
そう思うのはおっさんゲーマーだからでしょうか?
悪魔城ドラキュラのようなステージです!

二人同時プレイできないことを抜かせば中々良い移植だと思います。
もっとも、PCエンジン版の方が出来が数段上ですが・・・。
・
・
・
・
・
Σ(ノ゜д゜)ノ意味ないじゃん!
クリックしていただけると
↓↓↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:2 | トラックバック:0 |
結構やりましたね~
流石にアーケードでもクリアできなかったです・・・
ボスがチビ雑魚の大きいバージョンってのが結構好きでw
全てのボスまでは確認してないけど(;´Д`)
コメントありがとうございます。
この頃のタイトーは名作が多いですね。
でも大体、変にムズイのが玉に瑕。
もぐらも途中で積みました。
無理です!難易度的に!時間的に!そして体力的に!
・・・全部駄目だ・・・orz