コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009/06/27(土) 00:00 | ニンテンドーDS(DS) |
悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 |
アクション RPG
DS
グラフィック:★★★★★
音楽:★★★★★
操作性:★★★★★
面白さ:★★★★★
難易度:★★☆☆☆
貴重さ:★★☆☆☆
今回ご紹介するのは比較的最近のソフトです。
と言っても2006年8月リリースの作品です。
画像は海外版ですが、内容は一緒です。・・・多分。

もぐらは悪魔城シリーズの大ファンでほとんどをプレイしており、携帯機シリーズは至高だと思います。
家庭用シリーズは3Dになったり、格闘ゲームになったり迷走しているようですが、メトロイドとRPGの成長要素を融合したこのシステムは最高に楽しいです。
このシステムはPSの「悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲」から始まり、以後携帯用のシステムになっています。
ゲーム全般はアクション要素がかなり強いですが、レベルを上げれば下手でも何とかゴリ押しできます。
スタート時はキャラクターは弱く、行動範囲が狭いですが、ボスを倒したり、アイテム、能力を手に入れることでより広範囲に行動できるようになります。
マップは広大で徐々にマップを埋めていくのも醍醐味の一つです。
(何パーセント達成しているか表示)
最初は取れないアイテムも能力を手に入れて後で必ず回収できます

グラフィックはシリーズ通して力が入っており、美しいです。
思わずうっとりするくらい描きこんでいます。
敵キャラクターがシリーズ共通のものが多く登場し、中にはそのまま流用している気がするのもチラホラ・・・。
(気のせいかもしれませんが・・・)
非常に大きな不満点はキャラクターデザインです。
これまでのシリーズはシリアスなストーリーとホラーな世界観で重厚な絵が通してきました。
GBAの「キャッスルヴァニア暁月の円舞曲」の正統な続編で同じ主人公にも関わらず、劣化しまくりです。
イケメン高校生来栖蒼真整形前

来栖蒼真整形失敗後

これではAVGNも(゜д゜)な表情でソフトを墓に埋めそうな勢いです。

※もちろん、海外でもこの絵柄は不評です。
そうです。
本作品はGBAの「悪魔城ドラキュラ 暁月の円舞曲」の純粋な続編です。
その為、いきなり本作品をプレイし始めると・・・
(゜д゜)みんなダレ?
になります。
よって、本作品をプレイするに当たって前作を一度プレイすることを強くお勧めします。
前作をプレイしていてもキャラが変わりすぎて思い出せませんでした・・・

三行で前作を簡潔に要約すると、(ネタバレ注意)
↓↓↓
突如悪魔城が復活する。
↓
イケメン高校生、来栖蒼真が突如現れた悪魔城に彼女と共にワープ、自分がドラキュラの生まれ変わりだと知る。
↓
蒼真が道中魔物の能力を支配しつつ何とか悪魔城封印&悪魔の能力喪失で平和が!
↑↑↑
音楽は相変わらずドラキュラらしい名曲ばかりです。
コナミの音楽に対する情熱には毎回感服します。
城内のローソクや敵を倒してお金を手に入れ、買い物もできます。
しかし、中々お金が貯まらないバランスなのが玉に瑕です。
他には集めた魂と武器を合成してより強力な武器を作ることができます。
せっかく手に入れたレアな魂を使って武器を作る。
本作、前作の特徴は主人公がドラキュラの魂を受け継ぐもので、敵を支配する能力があります。
ボス、雑魚敵を倒すと魂(ソウル)を取得して、敵の能力を取得できます。(タクティカルソウルシステム)
敵を倒せば必ず手に入るものではないので敵によってはかなりの数を倒さないと手に入らないものも多く、収集意欲を掻き立てます。
この敵の能力は使えるものから全く使えない意味不明なモノまであります。
個人的にメイドガイコツのカレー攻撃は笑えました。
文字通りカレーライスを投げます。
落ちた先にカレーが残り、辛いのか、そこを通過した敵は連続ダメージを喰らいます。
カレーライスで死ぬ敵・・・wwwwww
実は全てでは有りませんが、同じ種類の敵の魂を複数集めるとレベルが上がるものもあります。
このカレーを例に例えると、
カレー
攻撃力は弱い・・・辛いの?

カツカレー
心なしかサイズが大きくなって攻撃力もアップ・・・辛いの?

ナンカレー
でっかくなって攻撃力アップ・・・辛いの?

・・・もうアホかと!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
だが、ソコがいい!!
実はこの武器は後半の最強硬度を誇る雑魚に有効なのでコイツには愛用しています。
(この敵は振り返ることが出来ないので背後に回ってカレーを投げつけて倒しまくります。)
今回はボス戦ではただ敵を倒すのではなく、止めを刺すのにその敵の魔方陣をタッチスクリーンで正確に描かなくてはなりません。
制限時間内に正確に入力できれば無事、封印することができます。
しかし、失敗すると敵の体力がある程度回復して全て奪うまでチャレンジしなければいけません。
時が止まり、タッチスクリーンで魔方陣を入力する瞬間だ!

何回も焦って失敗することがあり、かなり緊張する一瞬です。
正直、このシステムはかなりの緊張感を上げていますが、ストレス以外何物でもありません。
このようなユーザーの意見を汲んだのか、この後のシリーズにはこの魔方陣システムは廃止されています。(爆)
そりゃそうだよな。
せっかく倒したと思っても魔法人を入力して失敗して殺された日にはアンタ・・・
(´д`)この暗い画面でタイトル行き・・・

実は、GBAソフト「キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲」とDSソフト「悪魔城ドラキュラ蒼月の十字架」をDSに刺してスタートするとちょっとしたご褒美をGETできます。
ちょっとしたご褒美なのでガッカリしないでください。
ケチケチすんなよ!コナミ!!
もっとこう、ガツンと楽しくなるアイテムくれよぉ!

思わず貧乏人根性が炸裂しそうになりましたよ。
本作以降この来栖蒼真を主人公にした作品が出ていないのでこの二部で完結したのではないでしょうか。
悪魔城ファンには是非プレイして欲しい二作品です。
クリックしていただけると
↓↓↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:2 | トラックバック:0 |
ゲームの最初は、「あぁ、あんな所にアイテムがあるのに・・・」
と涙を拭いてその場を去りますが、ゲームが進行するとそのアイテムが取れ、
「よっしゃ!パワーアップ!!」という嬉しさ…はシリーズ通しての楽しみです。
もしかして・・・カレーライスでラスボス殺れる・・・?
…DS買わなきゃ。
こんにちは。
> もぐらさんが太鼓判を押すのは名作の証ですね。
そんなことはありません・・・ハズレたときはご勘弁を・・・
> ゲームの最初は、「あぁ、あんな所にアイテムがあるのに・・・」
> と涙を拭いてその場を去りますが、ゲームが進行するとそのアイテムが取れ、
> 「よっしゃ!パワーアップ!!」という嬉しさ…はシリーズ通しての楽しみです。
あの喉から手が出るような渇望感は異常ですよね。
あの苦労して取れたけど、涙が出るくらいどうしようもないアイテムの時の絶望感もしかりです・・・。
> もしかして・・・カレーライスでラスボス殺れる・・・?
(゜д゜;)・・・試したことないけど・・・逝けるかと!!
> …DS買わなきゃ。
是非!!ナンカレーでラスボスを葬ってやってください。
ナンカレーが気にくわない場合、あえて魂を開放してレベルダウンすることも可能ですよ!!