コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009/08/28(金) 00:00 | メガドライブ(MD) |
武者アレスタ |
シューティング
メガドライブ
グラフィック:★★★★★
音楽:★★★★★
操作性:★★★★★
面白さ:★★★★★
難易度:★★★☆☆
貴重さ:★★★★★
今回は数多いメガドライブのシューティングゲームから名作と誉れ高い作品をご紹介します。
武者アレスタ

1990年、コンパイル製作の縦スクロールシューティングです。
販売が東亜プランですが、こちらは今はもう・・・。
昨今のコンパイルと言えばぷよぷよと思いがちですが、縦横シューティングの名作を多くリリースしました。
(ザナック、ガンヘッド、スプリガン、ガーディック等)
アレスタといえばMSX、GG、マークⅢやファミコンにもリリースされた人気シリーズです。
そして今回は「武者」となっています。
これまでのありきたりのSF路線から戦国時代と近未来ロボットアニメを混ぜたような世界観が舞台です。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
少年誌やプラモデルで流行った「武者ガンダム」のパクリでしょうか。
イカスロボデザインだぜ!!

コックピットからは360度見れるモビルスーツ仕様ですね!わかります。

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
って、自機、ロボの必然性ねーじゃねーか!!

ストーリー:
天暦91年、人類はスペースコロニーを建造し、居住地を宇宙にまで移していた。ところが月の裏側ラグランジュ2に位置するコロニー群「リトル・ジャパン」の環境制御システムが突然暴走し、その中枢である「大亜51」が人類に対して攻撃を始めた! 「大亜51」は他のコロニー群に対して激しい攻撃を行い、コロニーの残骸を集めては自らのコロニーを強化、拡大していった。そして、その巨大で異様な姿は、人々に嫌悪と恐怖を与えた――。
急ぎ「大亜51」の誤作動の原因がさまざまな方法で調査されたが、ついに究明には至らなかった。さらにその間にも、「大亜51」はアームドアーマーなどの強力な機動兵器を使用し、地球上に対してまで攻撃を加え始める。地球上での戦闘は熾烈をきわめ、戦局は一進一退の膠着状態となっていた。この戦局を打開するために、ついにMUSHA部隊に出撃命令が下った―!
キミはアームドアーマーMUSHA部隊の一員となって出撃するのだ!
Wikiより
少々自機はデカ目ですが、意外と当たり判定は小さいから安心しましょう!!
この作品、シューティング界の勇、コンパイルが素晴らしい作品にしてくれました。
派手でハイスピードな展開が続き、ついついプレイ時間を忘れるくらい絶妙なバランスなのが特徴です。
パワーアップスタイルは非常にオーソドックスです。
これまで縦スクロールシューティングをプレイした方であれば何も説明書を読む必要がありません。
お城に何故バルカン砲が付いているか不問!!イカス!!

通常ショットはクナイで雑魚を倒して出る黄色の物体を沢山取ることでパワーアップします。
サブウエポンが3種類の攻撃に分かれています。
たまに出現するアイテムを運ぶを倒すとこのサブウェポンを落とし、時間が経つにつれて色が変化し、好きな色を取る事ができます。
Blazing Beam:前方にビームを発射。パワーアップすると太くなる。
Vanishing Blaster:爆弾を前方に発射。最強までパワーアップするとブラックホールを作り出す。
Defensive Detonator:敵機や弾を消すバリアを発射、最強までパワーアップすると前方にバリアを発射。
同じ色を連続で取るとパワーアップしますが、別の色を取ると属性が変わってもパワーアップしません。
でたぁああ!!夢に出てきそうな能面!!イカス!!

最近のシューティングに良くあるボムはアリマセン
コイツはヤヴァイ!そう思ったら使用回数のあるボム攻撃で画面全体攻撃が無い!
その代わり、自機のオプションが当たり判定があり、フォーメーションを切り替えて防衛手段にすることができます。
オーソドックスなシステムに独自の世界観を盛り込み、見事なバランスで実現したこのソフトはプレイする価値はアリです。
空中に浮かぶ顔つき戦艦!!イカス!!

音楽もノリノリのハイテンポで緊張感を高めてくれます。
グラフィックもアニメを意識したような明るめな色使いと描きこみで世界観が統一されています。
操作性は機敏でストレスは全くありません。
特に、自機のスピードはいつでも好きな速度に変更できるのが便利です。
非常に高い完成度ですが、あまりヒットしなかったのという非常に不運なソフトです。
その結果、プレミアがついてしまい、未だに4-5千円の価値を保っています。
プレミアの価値はある名作シューティングです。
クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:4 | トラックバック:1 |
わたしはシューティングゲームのジャンルが好みで、日本の世界観を持つゲームが好きなので、是非プレイしてみたいです。
完成度が高いのにヒットしなかったというのは残念ですが、これはこれで影の名作の仲間入りですね。
いつもコメントありがとうございます。
和風シューティング好きとは・・・ナイスです。
戦国ブレードなんかかなり(゜∀゜)イイですよね!
是非チャンスがあればプレイしてみてください。
MDの数多くのシューティングの中では屈指の名作だと思います。
赤:ナパーム
アレスタではおなじみ(?)(GG2では超チート兵器)ただしLV4は核地雷。何のために存在するのかこれがわからない
緑:レーザー
説明不要。LV4でゴン太になる。
青:シールド
自機の周りを回る弾消しシールド。LV4になるとショットも出せる。(ただし小さくなる)
4色は電忍のほうですね。(そっちと勘違いしてたとか?)
ツッコミコメありがとうございました。
一部虚ろな記憶で書いていたのでこのようなツッコミは大変助かります。
コンパイルのシューティング大好きでアレスタ、ザナックシリーズをやっているうちに混ぜてしまったのだと思います。
40歳近くになって寄る年増に勝つことは出来ませんね・・・。
早速記事を修正します。
また、何かおかしな内容がありましたらツッコミお願いします。
もぐら