コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009/10/04(日) 00:00 | スーパーファミコン(SFC) |
ザ・キングオブドラゴンズ |
アクション
スーパーファミコン アーケード
グラフィック:★★★★★
音楽:★★★★☆
操作性:★★★★★
面白さ:★★★★★
難易度:★★★★★
貴重さ:★★★☆☆
本日もカプコンのベルトスクロールアクションゲームをご紹介します。
もちろん、スーパーファミコン版の話ですが。
ファンタジーベルトスクロールアクションの名作!

カプコンお得意ベルトアクションシリーズですね!
(最近こればっか・・・好きなんですよ!)
1991年アーケードで人気があったアーケードの移植作品です。
(このスーパーファミコン版は1994年にリリースされました。)
舞台となるワールドマップです

先日ご紹介した同社(カプコン)のマジックソードと同じノリですが、こちらは二人同時プレイでき、奥行きもあります。
キャラクターは全体的に小さいですが、アーケードに非常に忠実な移植です。
全16面のボリュームでマジックソードが鬼の51面と比べたらちょうど良いボリュームではないでしょうか。
マジックソードレビュー
中世ファンタジー路線で世界を狂わせたレッドドラゴン・ギルディスを倒して財宝を手に入れるのが目的です。
・
・
・
・
・
大義名分は悪い怪物退治で、本音はゼニ目当てだな!オイ!!

プレイヤーは全部で5人から好きなキャラクターを選んで戦うことになります。
女性プレイヤーキャラが一人も居ない漢の世界だな!!

ファイター 名前:デレク
剣で攻撃。盾で防御。全キャラ中最高のHPと高い攻撃力が特徴。近接戦闘キャラでは最強だが、マジッククリスタルの威力が低くなってしまうという欠点がある。
クレリック 名前:アルド
メイスで攻撃。盾で防御。防御力が高いがファイターと比べるとHPが劣るので打たれ強さは余り変わらない。体重が重いのかジャンプの滞空時間が全キャラ中最も短い。
ドワーフ 名前:バルガス
斧で攻撃。盾で防御。背が低いため他のキャラではジャンプしてこないと攻撃できないスライムを普通に攻撃できる。ただし回避面での恩恵はほとんど感じられない。
ウィザード 名前:レジェ
遠くに飛ぶにつれ威力が減衰する魔法で攻撃。全キャラ中、HP・防御力とも最低だが、近接時での魔法の攻撃力はファイターの攻撃力をも上回るため、遠近両面で強さを発揮する。回避さえ覚えてしまえば最強キャラと言われている。またマジッククリスタルの威力が高くなるという特徴も持っている。
エルフ 名前:ラベル
弓矢で攻撃。リーチは最高だが防御力、攻撃力は低い。いかに間合いを保って攻撃するかがポイント。レベルアップが最も遅く最強の24レベルに達するには370万点以上の点数が必要。(普通にクリアすると200万点にもならない)
Wikiより
カプコンらしいキレイ過ぎるグラフィックに痺れるゼ!!

スコアが経験値と同じなのでステージ中にあるスコアアイテム集めはキャラクター強化には欠かせない重要なものです。
一定経験値が貯まるとレベルが上がり、最大体力と防御力が強くなります。
攻撃力は変化しないので武器を取ることで強化しなければいけません。
ヒィイイイイ!!逃げろぉおおお!!

さすがはカプコン、ストリートファイターII同様敵の方向と逆に十字キーを押すことで防御するができます。
ベルトスクロールアクションゲームで防御があるのは珍しく、画期的なシステムだと思います。
二人同時プレイで仲間との強力が攻略の鍵だ!!

難易度が高く、コンティニュー回数に制限があります。
二回しかコンティニューしか出来ない・・・・だと?!
・
・
・
・
・
足りない・・・圧倒的に!!

かなりやり込まないとクリアは難しいです・・・。
多勢に無勢・・・ここはやはり二人同時プレイすることをオススメします。
但し、自分と同等以上の仲間が居ないといらいらするのは気のせいでしょうか・・・。
キツイ・・・カプコンのゲームはどれも・・・

もぐらは最近まで知らなかったのですが、この原作は本来テーブルトークRPGの元祖、ダンジョンアンドドラゴンズの版権を取ってリリースする予定でした。
しかし、版権取得失敗してカプコンオリジナル作品としてリリースされました
・
・
・
どおりで世界観がそのままのわけだ!!

その後、カプコンの数々のアーケードの名作が認められたのか、良いネゴシエーターを手に入れたのか、
版権を獲得し、Dungeons & Dragons Tower Of Doomがリリースされ大ヒット、後にDungeons & Dragons Shadow Over Mystaraという続編もリリースされました。
これらは両作品がカップリングされて家庭用のセガサターンのみで発売されています。
・
・
・
もちろんこの作品はプレミアが付いており、入手困難です。
(定価以上の価値がございます。)
サイクロプスに軽々とつかまってしまう・・・強敵だ・・・

総評:
グラフィックはアーケードと遜色の無い出来です。
操作性もアーケード同様で操作感覚は良く再現されています。
音楽、SEもほぼアーケードそのままなので不満は全くアリマセン。
前述の通り、かなり難易度が高いのでやり込む必要があります。
やり込んだ友人が居れば最強の助っ人です。
オイ!魔術師のオレが何故肉弾戦を!?

アーケード版をやり込んだ人も、全くプレイしたことが無い人にもオススメできる名作です。
カプコンのベルトスクロールアクションはどれも素晴らしい出来です!!
クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:3 | トラックバック:0 |
2人同時プレイが出来るのでワイワイと楽しそうですね。
でも、コンティニューが2回って…
マゾ過ぎデス(><)
コメありがとうございました。
よく考えるとこの時代はコンティニューの数が少なすぎますね。
定価1万円するソフトを買ってコンティニューがデフォで二回は・・・
クリアしにくくして中古に売り飛ばされないようにしてますな。
当時のカプコンは基本的に全てマゾゲーでおkですね。