コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2013/12/20(金) 00:00 | メガドライブ(MD) |
不思議の海のナディア(メガドライブ版) |
メガドライブ
アドベンチャー
グラフィック:★★★★
音楽:★★★★☆
面白さ:★★★★★
難易度:★☆☆☆☆
貴重さ:★★☆☆☆
皆さんこんにちは。
もぐらです。
今回はNHKで放映されて大人気だったアニメが原作のメガドライブのゲームをレビューします。
アニメやギャルゲーに全く無関心であったもぐらはこの作品の評判の良さでつい購入した過去があります。
不思議の海のナディア

1991年3月19日ナムコ発売。
ジャンが主役のナディアとの出会いからネオアトラン壊滅までを描いたフィールド移動タイプのアドベンチャーゲーム。
前半のストーリーの流れは概ね原作に沿っているが、ノーチラス号沈没後にΝ-ノーチラス号は登場せず、ノーチラスII世号が登場したり、ジャン、ナディア、グランディス、サンソン、ハンソン、マリー以外のノーチラスクルーは全員死亡するなど、原作シナリオの初期プロットを再現している。
~Wikiより~
原作のイメージを全く崩さない丁寧な作り!

上から見下ろし型の2D画面で、見た目は昔のRPGそっくりです。
ナムコの気合の入ったオリジナル作品で、数ある「不思議の海のナディア」を原作としたゲームの中で
最も完成度が高いです。
メガドライブ史上最高のグラフィックのアドベンチャーゲーム

ナムコで実際にメガドライブに開発し、リリースした作品15本と少なく、この作品の
今はメガドライブが遥か彼方の昔のハードですが、当時はほぼ定価でしか手に入らない状態が何年か続きました。
その場面でしか搭乗しない建物や物でも豪勢にでかいキャラクターを描いてあり、印象的

先ほどのWikiの通り、ストーリーは原作に前半部分は沿っておりますが、中盤以降はオリジナルで進みます。
ファンにとってはいかに原作を忠実に再現するか重要かもしれません。
しかし、このオリジナルストーリーの評価がとても良く、原作を超えたという声をよく耳にします。
原作は知りませんが、この作品は本当に感動しました。
昔の宮崎・ジブリアニメを意識したようなテンポの良いストーリーが魅力

完全な一本道のストーリーでシステムはRPGを意識した作りです。
要所要所でキャラクターのカットインや一枚絵のグラフィック演出が秀逸です。
はたしてジャンの淡い初恋の行方は・・・?

特に当時のメガドライブのグラフィックではトップを争うほどの完成度ではないでしょうか?
発色数の少ないメガドライブで淡い色使いながらとても鮮やかなアニメの世界を表現しています。
画面に入りきらないノーチラス号の存在は圧巻!

音楽もとても良く、場面に合う素晴らしい仕事しています。
謎解きは一切の意地悪なものは無く、誰でも「ナディア」の世界を気軽に楽しむことができる低い敷居に好感がもてます。
一点残念なのはバッテリーバックアップではなく、パスワード方式だということです。
どこでもパスワードが取れればたいした問題ではないのですが、章ごとに表示されるシステムなのである程度話を進めた場所で止めたくてもできないのがツライところ。
・
・
・
決して長いパスワードではないので良かったなぁ!!

使い回しが無い登場物が本当に圧倒的な世界観を構築しています

操作性はRPGを意識したシンプルな作りでとても良いです。
作品のボリュームは10時間程度でクリアできてしまいます。
しかし、この作品を通して得る経験は一見の価値有りです。
スコア:92/100
・
・
・
・
・
「ナディア」ファンであれば一回は体験すべき作品だよぉ!

クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:2 | トラックバック:0 |
ナディアはアニメ見ていなかったので、このゲームも当時スルーしてしまったのですが、レビュー見てたら
プレイしたくなりました。
当方、ファミコンやマスターシステムやメガドライブがいまだに現役可動しているので、もぐら氏のブログはツボに入る事が多いです。
ツボ(秘孔)と言えば、いま東京では北斗の拳のアニメが再放送していまして、こちらのブログと合わせて見ると、タイムスリップ気分です。
コメントありがとうございます。
ナディアはアニメを未だに見ていませんが、純粋にアドベンチャー作品として素晴らしいです。
最近の何十時間も掛かる濃い内容ではないのでお勧めです。
Beebeeさんも私と同年代かと推測します。レトロゲームは味があって良いですよね。
日本で「北斗の拳」の再放送しているんですね!もぐら夫婦は北斗マニアなので羨ましいです。
これからもよろしくお願いします。
> こんにちは。
>
> ナディアはアニメ見ていなかったので、このゲームも当時スルーしてしまったのですが、レビュー見てたら
> プレイしたくなりました。
>
> 当方、ファミコンやマスターシステムやメガドライブがいまだに現役可動しているので、もぐら氏のブログはツボに入る事が多いです。
>
> ツボ(秘孔)と言えば、いま東京では北斗の拳のアニメが再放送していまして、こちらのブログと合わせて見ると、タイムスリップ気分です。