コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2014/01/17(金) 00:00 | ゲームギア(GG) |
餓狼伝説 Special(ゲームギア版) |
アーケード メガドライブ(MCD) ゲームギア(GG) PCE(CD) スーパーファミコン(SFC)
アクション 対戦 格闘
グラフィック:★★★★★
音楽:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
難易度:★★★★☆
貴重さ:★☆☆☆☆
みなさん、こんにちは。
もぐらです。
今回はアーケードで大ヒットしたSNKの格闘ゲームの携帯機の移植作品をピックアップします。
携帯機と言えど、マイナーなゲームギア(以下GG)で発売されたのでヒットしたとは言えません・・・。
取り上げた理由はすごく頑張ったけど、全く話題にならなかった非業の作品だからです。
この作品はタカラから1994年11月25日発売されました。
餓狼伝説 Special・・・今では懐かしい!

※海外版の画像です
ご存知のとおり、本作品の原作はSNKが1993年9月に発売した2D対戦格闘ゲームです。
大容量の150メガで細かいグラフィックの描きこみと奥深いシステムが特徴です。
ハイエンドなアーケードゲームを携帯機に移植するのははっきり言って無茶な所業です。
ゲームギアは8ビットで、マスターシステム(マークⅢ)程度の性能しかありません。
原作は150Mに対し、このGG版は4Mの容量。
※GG史上最大容量を使用しています。
貴様!たったの2.67%の容量でどこまで再現できたんだぁ?

・
・
・
・
・
当時、GGの競合といえば、ゲームボーイです。
このような低スペックの機種の格闘ゲームはよくデフェロメ化され、2頭身になって表現されます。
ところが、タカラのスタッフはそんな妥協はせず、必死に移植しました。・・・たぶん。
・
・
・
・
・
若干構図は異なるがコレがGGの実力!

・
・
・
・
・
なっ、そんな馬鹿なぁ?!まさしく餓狼伝説ではないか?!

大きな変更点:
・2ラインバトルの削除。
餓狼伝説の特徴であった奥行きのラインがありません。
(ライン攻撃も削除)
・参加キャラクターのリストラ。
テリー、アンディ、ジョー、舞、タン、ダック、ビリー、ギース、リョウの9人しか居ません。
その為、本来この作品は、餓狼伝説「Special」ではなく、「Lite」もしくは「Tiny」って感じでしょうか?
好きなキャラが削除されていたら、ガッカリだぞ!!

・背景及びオブジェの大幅な削除もしくは簡略化
背景で動いていた人が居なくなったり、一枚絵になったりしています。
ゲームには影響は全く無いので、個人的には問題無いと思います。
ギリギリ背景が流れているのも再現されています!

キャラクターの動き、技も可能な限り再現されています。
操作の感度が良く、非常にスピーディーに動くので正直びっくりします。
小さな画面でキビキビ動くキャラクターには感激!

音楽もかなり音源が弱くなった為、寂しくなっていますが、曲によってはリミックスが意外と味があって個人的には好きです。
タカラの開発者は「断腸の思い」でいろいろ削除したのでしょう・・・

以上ののように非常に削除されてしまった部分は多いですが、原作の本質を上手く切り取った佳作ではないでしょうか?
・
・
・
・
・
・
最後ですが、実はこの作品は恐れ多いキャラクターが削除されています。
最終ボスである「クラウザー様」を丸ごと削除!!
・
・
・
・
・
解せぬ!!(涙)

※NEO GEOからの画像
・
・
・
・
・
最終ステージは操作キャラクターの色違いと対戦する形となります・・・。
スコア:78/100
・
・
・
・
・
あの伝説的な強さのボスまで消してしまうとは・・・無念!

クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:0 | トラックバック:0 |