コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2014/01/16(木) 00:00 | スーパーファミコン(SFC) |
北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道 |
スーパーファミコン
格闘 アクション
グラフィック:★★★☆☆
音楽:★★★☆☆
面白さ:★★★★☆
難易度:★☆☆☆☆
貴重さ:★☆☆☆☆
皆さん、こんにちは。
もぐらです。
ご存知のとおり、もぐらは「北斗の拳」が大好きです。
(北斗の拳を語り始めたら聖書一冊くらいの量になりそうです。)
数々ゲーム化されてきましたが、本当に完成度高い作品は極めて少ないのは悲しい事実です。
本当に完成度が高い「北斗の拳」ゲームは個人的にはセガマークⅢ版、「北斗の拳」とバンダイから発売されたプレイステーション版「北斗の拳 世紀末救世主伝説」です。
今回は数ある北斗ゲームの中の一つをご紹介します。
北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道・・・だと?!

この作品はスーパーファミコンで1992年11月20日に発売された東映動画の作品です。
熱き漢の戦いが!!

北斗の拳(FC) - 1986年8月10日、東映動画より発売。「左」スクロールのアクションゲーム。ファミリーコンピュータ版のシリーズは累計で150万本。
北斗の拳2 世紀末救世主伝説(FC) - 1987年4月17日、東映動画より発売。右スクロールのアクションゲーム。
北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝(FC) - 1989年10月19日、東映動画より発売。原作を踏襲したRPG。
北斗の拳4 七星覇拳伝 北斗神拳の彼方へ(FC) - 1991年3月29日、東映動画より発売。原作後の世界を舞台にした、オリジナルストーリーのRPG。ケンシロウは行方不明であり、他の若者が主人公。
北斗の拳5 天魔流星伝 哀★絶章(SFC) - 1992年7月10日、東映動画より発売。オープニングでケンシロウが死ぬ、オリジナルストーリーのRPG。
北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道(SFC) - 1992年11月20日、東映動画より発売。対戦型格闘ゲーム。
北斗の拳7 聖拳列伝 伝承者への道(SFC) - 1993年12月24日、東映動画より発売。対戦型格闘ゲーム。
ファミコン版からナンバリングシリーズとして
しかし、ジャンルが、アクション、RPG、対戦格闘と全く一定していません。
また、どの作品も出来がいまいちすぎて困ります。
・
・
・
その時、流行っていたゲームのジャンルで適当に「北斗」ものを作っただけだろ!

・
・
・
・
そう思わざるを得ません。
レイの前ではハート様はただの脂肪の塊?!

そう、この作品は当時ストリートファイターⅡの爆発的なヒットで猫も杓子も対戦格闘ゲームが乱立していた時代に生まれました。
やる気が無かったのか、予算があまり降りなかったのか、8メガの少ない容量で、
登場人物:
・ケンシロウ:いわずと知れた北斗神拳伝承者のどSな主人公。
・レイ:南斗水鳥拳の使い手の悲しき運命を背負う失恋漢。
・ハート様:拳法殺しの「あべし」で有名な人。
・サウザー:南斗鳳凰拳のファザコン。
・ラオウ:北斗四兄弟の長兄。
・ファルコ:片足をラオウに捧げた元斗皇拳の伝承者。
・黒夜叉:遊昇凄舞の使い手。スターウォーズのヨーダ的な位置。
・カイオウ:漫画である原作の最強の敵。ラオウの兄。
ハート様がいらっしゃるのに、彼のボスであるシンが居ない。
ジャギ、アミバ、デビルリバース、カーネル等個性的な面子を採用せず、原作で人気の無かった、黒夜叉、カイオウとか入っているのは意味が不明です。
話が大幅にズレました。
黒夜叉の小ささでほとんどの攻撃が当たらない利点が!

この作品はストーリーモードと対戦モードがあります。
ストーリーは原作の台詞を混ぜつつ、自分以外の全てのキャラクターを倒すのが目的です。
(色違い含む。)
見ての通り、見た目はどのキャラクターも特徴を捉えて、原作の雰囲気が再現されてあります。
しかし、いざ、実際に動かすと、あまりにキャラクターのアニメーションパターンの少なさに唖然とします。
Lボタンを押すことで、気力ゲージを溜めて強力な必殺技を放つことができます。
1段目まで溜めた技と、最大である2段目まで溜めた技は全く威力が異なります。
・
・
・
実は如何に2段目まで溜めた必殺技を確実に敵に決めるかというゲームです。
必殺技はパンチやキックと比較すると蚊に刺されたくらい弱いです。
逆に必殺技は恐ろしく強力です。
ケンシロウの場合、1段目の気力ゲージで「北斗百列拳」発動します。
しばらくの間、目にもの止まらぬ連続パンチを発動。
敵に当たっていなくても、本当に百発くらいパンチしてくれます・・・。
飛び込んできた敵は大体体力の1/4くらい削り取ることが可能です。
2段目の気力ゲージで「無想転生」は一定時間無敵(意外と発動時間が長い)という卑怯極まりない技となっております。
「無想転生」発動中のケンシロウは一切のダメージを受けず、敵をボコリ放題になります。
原作の無想転生!!

・
・
・
・
・
実際の無想転生!!

・
・
・
・
・
効かぬ、効かぬのだ・・・ってこと?!

※カイオウには無想転生が何故か効きません。
対戦モードでケンシロウがあまりにも強すぎて、使用禁止状態といえます。
早い話、バランスが崩壊している作品です。
しかし、北斗の拳ファンであれば、意外と楽しめる不思議な作品でもあります。
名場面の完全再現!!

当たり判定が恐ろしくデカイ「ハート様」(最弱)で奇跡のノーミスクリアや対戦モードで友人をボコボコにするには楽しいです。
他には逆に当たり判定の恐ろしく小さい、黒夜叉で飛び回って最強の敵、「カイオウ」を破るといったトンデモ展開も味があります。
ハート様の逆襲!!

動きがカクカクとアニメーションが少なく、バランスが破綻して、使用可能キャラクターが8人と驚くほど、少ないです。
一般的な人であれば、評価は34/100くらいでしょうか。
・
・
・
・
・
もぐらの場合
・
・
・
・
・
72/100
・
・
・
・
・
クソゲーだけど、分かる友人と遊べば最高に面白い!!

ど~ん
クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:1 | トラックバック:0 |