コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2014/07/25(金) 00:00 | PCエンジン(PCE) |
ワルキューレの伝説(PCエンジン版) |
アーケード PCE PS(ナムコミュージアムVol.5にアーケード版を収録)
アクション アドベンチャー
グラフィック:★★★★☆
音楽:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
難易度:★★★★☆
貴重さ:★☆☆☆☆
皆さん、こんにちは。
もぐらです。
本日は、PCエンジン初期のナムコの有名なアクションゲームをレビューします。
ワルキューレの伝説!

ワルキューレの伝説は1989年4月にナムコがアーケードにリリースした作品です。
システム2よ呼ばれる当時としては高機能な基板用のゲームで、拡大縮小回転機能と美しいグラフィックが特徴でした。
女神の命で女神が地上に降臨!

当時のナムコはソフト開発をファミコンからPCエンジンへ変更し、アーケードでリリースしたソフトを積極的に家庭用に移植していました。
中でもワルキューレの伝説はアーケードで人気を誇っていた作品で、もぐらもこの作品のリリースを心待ちにしていました。
アーケードには及ばないが、ファミコンより大幅に綺麗なグラフィックを実現!

そんな高機能なアーケード作品を1990年8月9日にPCエンジン用にアレンジ移植されたのが本作品です。
ファミコンから比較して大幅にグラフィック性能が向上したPCエンジンですが、拡大縮小回転機能の無い脆弱な家庭用ゲーム機に移植されるのに伴い、大幅なアレンジが加えられています。
PCエンジンでもあのワルキューレをプレイできるッ!

アーケード版との大きな変更点:
・二人同時プレイの廃止:
最も残念な変更点です。
2P側のキャラクター、サンドラと協力して冒険するのが最大の魅力でもありました。
NPCとしサンドラは登場しますが、メチャクチャ影が薄くなっています。
・制限時間の廃止:
アーケードは時間のインカム効率が重要でした。
その為、大概のゲームは何かと理由を付けて制限時間がありました。
家庭用としてそれが無くなったのは、ある意味、ゆっくりプレイできるので良かったと思います。
・パスワード制の導入:
家庭用に移植で嬉しいアレンジです。
裏ワザパスワードで有効に冒険を進めることも可能です。
・ステージ構成の変更:
オリジナルのアーケード5面と6面が入れ替わっています。
また、7面が6面に組み入れられてしまい、実質ステージ数が減っています。
容量の関係で、アーケードから移植される際に、よくある話しですね。
・成長の方法の変更:
アーケード版は敵を倒して集めたお金を使って、ライフや魔力の最大値を上げるシステムでした。
本作は、ステージが進むことで自動的に成長します。
・分身の術の性能変更:
アーケード版は分身して、一緒に攻撃する魔法でした。
本作は分身して光弾を前方に放つ魔法に変更されています。
・ブラックワルキューレの追加:
アーケードには居なかったブラックワルキューレというライバルキャラクターが追加されています。
アーケードの主要なイベントは見事に移植!

総評:
グラフィックはアーケードと比べると弱体化しています。
細かい演出も、
しかし、PCエンジンのグラフィックとしてはとてもアーケードの明るい色彩を綺麗に移植しています。
音楽も効果音が豪華なFM音源のアーケードからかなり貧弱になっています。
しかし、PCエンジンの波形メモリ音源で頑張って曲を再現しています。
難易度はアーケードと比較してかなり上がっています。
二人同時プレイ出来ないのが痛いですね・・・。
しかし、前述のようにパスワード制もあるので、じっくりプレイするのに必要な措置だと思います。
操作性はアーケードの少しフワフワした感じがそのまま再現されています。
十字ボタン移動、Iボタンでジャンプ、IIボタンで攻撃、非常にシンプルな操作性です。
魔法は攻撃ボタンを押しっぱなしで魔法選択ウインドウが出るので、左右で使いたい魔法を選んでIIボタンで使用します。
家庭用の続編を20年近く待ってるのはもぐらだけか?

・
・
・
・
・

※早く続編を作ってください・・・。ナムコバンダイさんお願いします。
(ワルキューレの栄光というような携帯シリーズは止めてください・・・。)
スコア:72/100
・
・
・
・
・
これはこれでれっきとしたワルキューレでアリだな!

おまけ:
面白パスワード集
1)「なむこなむこなむこなむこ」
2)「おまけおまけおまけおまけ」
3)「なむこわるきゆうれすきさ」
クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:6 | トラックバック:0 |
アーケードに慣れているだけあって、仕方ないですねぇ。
分身の術が変更になったのも、オブジェクト数の少なさが原因かな?
2人同時プレイを廃したのは、賢明な判断だと言えます。PCエンジンはマルチタップがないと、複数同時プレイができないのです。ハードの制約でしたね。^^
いつもコメありがとうございます。
PCエンジン版はどうしても見劣りしてしまいますね。
二重スクロールしなかったり、足場が小さくなっていますね。
でも、アクションゲームとしてはすごく面白いですね。
チラついても二人同時プレイは実現して欲しかったです・・・。
もぐら
ニコ動で動画を見比べてみましたが、やはりPCEは見劣りしますね。
私は中古で購入しました。それでもイベントに工夫がされており、それなりに楽しかったです。
それに家庭用ゲームでワルキューレを操作できることの喜びが大きかった気がします。では。
こんにちは、いつもコメントありがとうございます。
大幅なアレンジとアーケードとのスペックの差で、こじんまりしていますよね。
だけど、江保場狂壱と同じく当時は家庭でワルキューレがプレイできるのは本当に嬉しかったです。
PSになってそのままアーケードをエミュレータで再現して収録していますが、色気が無いですね。
必死で再現するスピリッツが有ったほうがもぐらは好きです。(変態?)
もぐら
コメありがとうございました。
携帯アプリ・ゲームのワルキューレはプレイしたことはありません。
やはり十字キー付きのコントローラでじっくりやるのが好きです。
出来が良いのであれば、是非まとめて家庭用に移植して欲しいですね!
(携帯でARPGは拷問?)
もぐら