fc2ブログ
もぐら米国奮闘記 ゲームもあるでよ!
愛国心溢れるもぐらが何故か米国に在住。 完全に妻の尻の下。 悪戦苦闘を綴る。 昔はゲーマー。
2023/02 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 2023/04


2014/12/12(金) 00:00 ファミコン(FC)
チョップリフター(ファミコン版)
チョップリフター(ファミコン版)
ファミコン アーケード
アクション シューティング
グラフィック:★★★★☆
音楽:★☆☆☆☆
面白さ:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆
貴重さ:★☆☆☆☆



皆さん、こんにちは。
もぐらです。

本日は、元祖バンゲリング帝国三部作の一つをご紹介いたします。





バンゲリング帝国?バンゲリングベイ?
Jyagi01.gif





バンゲリング三部作とは、バンゲリング帝国を舞台とした下記の作品です。
・ロードランナー
バンゲリング帝国から脱出するのが目的。
サイドビューの面クリアアクションパズルです。

・バンゲリングベイ
攻撃ヘリコプターを操って、自軍の空母を防御しつつ、敵軍を破壊するのが目的。
トップビューの全方向スクロールアクション・シューティングゲームです。

・チョップリフター
今回ご紹介するヘリコプターを操作して、捕虜施設を攻撃して、自国の捕虜を救出するのが目的です。
サイドビューの面クリアタイプのアクションゲームです。





チョップリフター!人命救助がテーマ
Choplifter NES 00





この作品の原作は1982年のパソコンのゲームです。
好評を博し、1985年10月にセガからアーケード版もリリースされました。
そして、1986年6月26日にこのファミコン版が発売されました。
このファミコン版はセガがアーケードでリリースしたものが元となっています。





捕虜施設を攻撃しろ!(義務)
Choplifter NES 01





通常のアクションゲームと根本的に異なるのが、この作品のメインテーマが捕虜救出です。
前述のように、このゲームは捕虜施設を攻撃して、捕虜を救出するのが目的です。





無事に捕虜を基地に届けるんだ!(目的)
Choplifter NES 02





ゲーム開始時は自軍のヘリ基地がスタート地点です。
ヘリは十字ボタンで上下左右移動します。
Aボタンで方向を転換し、Bボタンが攻撃です。
ヘリ独自の操作をリアルに再現しているので、特有の慣性が働きます。
リモコンのヘリを操作している気分になります。





自軍の基地は何故か激しい攻撃にいつも晒されている!
Choplifter NES 03





自機の攻撃方法は上空攻撃用のマシンガンと地上攻撃用の爆弾攻撃のみです。
パワーアップやアイテムといった洒落たシステムは一切ありません。





洞窟の軍事施設を急襲せよ!気分はエアーウルフ?
Choplifter NES 05





リアルに燃料が設定されており、ゼロになると一機失います。
捕虜を一人ずつ基地に無事帰還させると、燃料が補給されます。
プレイヤーの操作するヘリは捕虜を最大8人まで載せることが可能です。
燃料が切れそうになっても、捕虜ゼロだと基地に戻っても何も無いので注意が必要です。





捕虜だオラ!燃料をよこせェ!(取り引き)
Choplifter NES 06





規定数の捕虜を救出するとそのステージはクリアとなり、次のステージに移行します。
全4ステージで無限ループ式です。
・砂漠
・海
・洞窟
・摩天楼





水没したような摩天楼ステージ!
Choplifter NES 08





捕虜施設を攻撃すると、捕虜が次から次へと建物から脱出してウロウロします。



捕虜「うわー!助けてくれー!」



急いでヘリを捕虜に着地すると、





捕虜「ブチッ」(死亡)





ぎゃあ!
Umezu00.jpg





捕虜を踏みつぶして殺してしまうので、気をつけましょう。



総評:
グラフィックは非常にキレイです。
ステージによっては多重スクロールするので、臨場感がすごくあって、引きこまれます。

操作性はヘリの独自のクセが有りますが、キビキビ動いてくれるので全くストレスがありません。

今でも捕虜救出をテーマにしたゲームは少なく、非常にオリジナリティ溢れる作品です。
また、上手くゲームに仕上げていると思います。

ステージが実質4面しかないのがツライところです。
実際にプレイすると一周するのに20分掛からないと思います。
周回すれば、敵の攻撃が激しさは増し、エンディングが無いのは最近の人にはマイナスポイントかも知れません。





スコア:72/100




ジャレコとは思えないとても面白い作品だ!(失礼)
Hokuto Zako Atsukute Shinuze





クリックしていただけるとジャレコの作品でもレビューする・・・かも!励みになりますm(。。)m
↓↓↓
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト




コメント:3 トラックバック:0

バギーポッパー(ファミコン版) 北米ではPSPが安い!(PSP3000、生産中止)
コメント一覧
すしまる
どうも、すしまるです。

このゲームといえば、やっぱり捕虜ですよね。
初めて轢いたとき思わず笑ってしまいましたよ。
速度上げると弾が速くてすぐ死んでしまうイメージも強いですが・・・。

では、では。
URL 【 2014/12/19 22:53 】 編集
もぐら
すしまるさん
こんにちは。
いつもコメありがとうございます。
やはり、捕虜を踏みつぶしてしまう事故は誰しも必ず通る道ですよね!
あの真っ赤になる姿は残酷でシュールですよね。

確かにスピードを上げるとすぐに撃ち落されますね。
あの正確無比な敵にはイライラします。

続編の2(GB)と3(SFC)を何時かレビューしますね。

もぐら
URL 【 2014/12/20 07:26 】 編集
このコメントは管理者の承認待ちです
【 2015/05/28 20:13 】 編集
 
コメントの投稿
お名前
メール
URL
コメント
PASS
秘密 管理者にだけ表示を許可する