コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2016/04/08(金) 00:00 | プレイステーションVita(Vita TV、PlayStation TV含む) |
Shovel Knight(ショベル・ナイト) |
PC、WiiU、3DS、PlayStation3、PlayStation4、PlayStation Vita、XBOXONE
アクション
グラフィック:★★★☆☆
音楽:★★★★★
面白さ:★★★★★
難易度:★★★★☆
貴重さ:★★★☆☆
みなさん、こんにちは。
もぐらです。
本日は、全く新しい作品なのに何故か懐かしい、海外の話題のゲームをご紹介したと思います。
その名も、
Shovel Knight(ショベル・ナイト)

名前の通り、ショベルを武器にした騎士のアクションゲームです。
本作品は、米国のゲーム会社の「Yacht Club Games」という会社が当初はPC向けに制作したゲームです。
非常に評判がよく、Kickstarterで出資者を集めるキャンペーンを行ない、$311,502も出資額を集め、家庭用や携帯機アレンジ・追加移植した作品です。
8ビットテイストたっぷりのゲーム開始時のストーリー画像♪

今回、レビューに取り上げたのは、ひと目てわかるような時代に逆行したレトロゲームのような作りだからです。
中でも特筆べき内容は、もぐらのような80年台にファミコンの名作の要素を集めた作りです。
ゲーム開始直後、ノスタルジーな思いが現実に!

「リンクの冒険」のようなアクション、魔法を駆使したシステム。
「ロックマン」のような豊富なボス戦。
「魔界村」のような高難易度ながらギリギリクリア出来る絶妙なバランス。
「スーパーマリオ3」のようなステージマップシステム。
「スペランカー」のようなステージに豊富に散りばめた隠しアイテム。
「悪魔城ドラキュラ」(GBA、DSの2Dシリーズ)のような豊富な隠しステージ。
ステージはクリアするとマップ画面へ、クリア済みのステージは何度でもプレイ可能!!

こうやって見るとおっさんゲーマー歓喜な要素たっぷりであります!!
大概、このような売れ筋ゲームの要素を切り取って集めたら、バランス崩壊なクソゲーや凡作が生まれます。
志は高くても内容を伴っていない作品はゴミ山のように見てきた!肩痛いわ。

しかし、このゲームは非常に丁寧に作られて見事にそれぞれの要素を混ぜ合わせた絶妙なバランスで完成しています。
な、なんだと?!あり得ん!認めんぞ!

主人公のショベルナイトは、相方のシールドナイトと旅をしていたが、突如、謎の軍団に誘拐されて救出を目指すストーリーとなっています。
※もぐらは英語を読むのが嫌い&苦手なので、飛ばしながら感じたストーリーです。
王道すぎるストーリーで漢を感じます。たぶん。
ステージには、必ず中ボス的なデカキャラ(死語)が待ち構えている!

通常のアクションステージの操作は、基本的にジャンプと攻撃ボタンのみです。
(十字ボタン上を押しながら攻撃ボタンで選んだ魔法かアイテムを使用。)
ストーリーを進めると、使用回数制限のある魔法や特殊攻撃を順次入手して攻撃方法が多様になっていきます。
体力や魔力の最大値はステージで集めたお金を使って料理、薬で成長します。
(料理チケットで体力最大値が増えるが、最大値はハート10個。)
最初は安く最大値を増やす事が出来ますが、徐々にレートが高くなるファンタジーゾーンなような拝金仕様です。
必ずステージ最後には個性的な攻撃を仕掛けてくるボスが登場!!

ステージの最後にはボスが居ますが、道中は奇想天外な地形をしているので、たどり着くまでが一苦労です。
救いなのは、ステージ上に複数のチェックポイントが設けられているので、途中で死んでも最後のチェックポイントから再スタートすることが可能です。
ここで面白いのが、そのチェックポイントを破壊することが可能なシステムです。
一見、何も特に見えないのですが、破壊してクリアすることで難易度が上がりますが、ステージクリア時のボーナスで獲得するお金が増えるのです。
つまり、序盤で能力を高く成長させたいいのであれば、得意なステージで、チェックポイントを破壊して複数回クリアすることで効率よくお金を稼ぐことが可能です。
どの中ボスもボスも攻撃パターンがある!動きを読んで見きれ!

最後にキャラクターのパワーアップについてです。
ゲーム開始時は、ショベルナイトの攻撃手段は通常攻撃のショベル攻撃と下突き攻撃くらいしか有りません。
ふたつ目の町にたどり着くと、お金を払うことで、以下のパワーアップを図ることが出来ます。
・Drop Spark:体力満タン時のウエーブ攻撃
・Charge Handle:溜め攻撃
・Trench Blade:これまで複数回掘らなければアイテムを出せなかったのが、一回で完了
他には、ステージの隠し宝箱にジーニーから魔法力を消費する特殊攻撃も有ります。
主に、釣り竿(?)、火の玉、ポンポン跳ねる玉(?)、ギアのような歩行装置、空中剣攻撃(最初から剣使えよ)等。
ある程度のお金が無いと買えないので、新しいステージで探索する際には、十分なお金を用意して挑みましょう。
他には、鎧を5種類に着せ替えることが可能です。
防御力が下がる代わりに、魔力の最大値を上げる鎧、下攻撃二回目で強力攻撃を放つ事が可能になる鎧やダメージの吹っ飛び距離を抑制する鎧(その代わり、止まりづらくなる)と動きが派手になる鎧(笑)。
一長一短ですが、もぐらは下突きを多用するので、下突き攻撃をパワーアップさせる鎧がオススメであります。
総評:
グラフィック:
見ての通り、パッと見た目は非常にチープです。
これはあくまで狙った作りです。
二重スクロールしたり、意外と派手なエフェクトも有るので味のあるレトロなグラフィックだと思います。
音楽:
グラフィックもさることながら、音楽の音源も非常にチープです。
しかし、元祖ロックマンの曲を作曲したManami Matsumae氏が曲を提供し、雰囲気が抜群。
本格的な8Bit風味全開な音源は最高です。
時代に敢えて逆行したこだわりを強く感じます。
操作性:
キャラクターは決して早すぎず、遅すぎず、丁度良いスピードで移動します。
ゲーム中には町が2つ登場!パワーアップ拠点として重要だ!

スコア:95/100
・
・
・
・
・
難易度が非常に高いステージも有るが、非常に丁寧に作られた芸術作品。
面白いゲームは決してハードや性能に依るものではない!!

PS:
余談ですが、ゲームの唯一の欠点は、本編のボリュームが意外と少ないところです。
通常のプレイで8-10時間有ればクリア出来てしまいます。
しかし、無料のDLCがリリースされており、クリア後にボスキャラの一人でプレイすることが可能です。
かなり操作にクセのあるキャラクターで、リミックスされたステージは更に難易度が上がっています。
敵側の視点で展開されるアナザーストーリーは一見の価値有りです。
※2016年4月現在の計画では、他に2名、合計3名のキャラクターでプレイできるようになる計画です。
悪魔城ドラキュラの死神のような「Specter Knight」と王様のような風貌の「King Knight」でプレイできる日が来る!!

有料DLCが多くなってきた昨今、このように無料で大幅にボリュームアップする嬉しいコンテンツは他のメーカーに見習って欲しいと思います。
美しいグラフィック、複雑なシステムで、莫大なマシンパワーが必要なゲームが多くなってきましたが、敢えて少ない容量、チープな音源、シンプルな作りでも、AAA級の大作に負けない面白い作品があることを一人でも多くに知っていただきたいと思います。
Yacht Club Gamesの今後の作品に期待だな!

クリックしていただけると
↓↓↓

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:0 | トラックバック:0 |