コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2008/11/15(土) 07:25 | ファミコン(FC) |
ソロモンの鍵 |
ファミコン アーケード マークⅢ PCエンジン(Zipangという名前でリリース) PS2(テクモヒットパレードに収録)
アクション パズル
グラフィック:★★★☆☆
音楽:★★★☆☆
面白さ:★★★★★
難易度:★★★★☆
貴重さ:★★☆☆☆
ファミコンの貴重さ:★☆☆☆☆
マークⅢの貴重さ:★★☆☆☆
PCエンジンの貴重さ:★★★☆☆

テクモの名作アクションパズル。
実はアーケード作品とほぼ同時リリースされた。
当時として珍しく家庭用とアーケード同時に開発されていました。
もし、どっちもコケたらどうしていたのだろうか?
ファミコンの再現度はなかなか。
音が忠実に移植されいる。
マークⅢのもなかなか。
若干黒を強調したシャープな画像。
両者で、操作で大きな差がある。
ファミコン版は斜め上にジャンプできるが、マークⅢ版は真上にジャンプして左右にキーを入れることで対応可能。
そう考えるとファミコン版の方が操作性が良い。
アーケード版は若干重たい感じの操作。
PCエンジン版はアーケードに近い操作感。

主人公はブロックを空中に無限に作り出すことが出来る魔法使い。
邪魔であればブロックを消すこともできる。
これを足場にして画面のどこかにある鍵を取って出口に行けばステージクリアだ。
行く手を阻む敵をブロックで閉じ込めたり盾にしたり上手く避ける必要がある。
頭突きで通常の茶色のブロックも破壊可能。
もぐらはキャラがジャンプして壊せないブロックに頭をぶつけた時のゴチッとした音が何故か好きです。
(゜∀゜)お前の石頭でも壊せないものもあるんだな!ヒャハッ!
主人公はジャンプ力が乏しく自分と同じ高さであるブロック一個分ちょいしか飛べない。
よって画面の鍵の配置、敵の特性、出口の場所を考えて進まないと詰まる。
頭で分かっていてもタイミングが合わずに死亡することが多発する。
悔しいから何回もチャレンジする・・・。
下手なもぐらには悪循環ですね。
隠しアイテムも多いから何気にブロックを出したり消すといろいろ見つかるゾ。
パスワードがあれば最高だったのに・・・と思うのはファミコン版。
パスワードがあるのはセガマークⅢ版とPCエンジン版です。
PS2版(アーケード)

やっぱりキレイだけど、内容は一緒だよ。
Zipang

ほとんど一緒だよ。
ってか何故わざわざ映画とタイアップしたのか謎。
名作が台無し。
もぐらの記憶ではこのPCエンジン版をリリースしたパックインビデオにまともな作品があった記憶が無い・・・。
ソロモンの鍵は続編が出ているけど、黒歴史なので手を出さないほうが無難!
プレミア付いているが、あまりに出来が酷いので無かった事になっているようだ。
ブロックを出したり、消したりしたいと思う人(そんな人は居ない)にはぴったりの一本です。
クリックしていただけると励みになります
↓↓↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:1 | トラックバック:0 |
アメリカにも発送してくれるのでおすすめです♪
http://www.777lens.com/