コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2008/11/26(水) 02:11 | ファミコン(FC) |
闘いの挽歌 |
ファミコン PS2(クラシックス収録) アーケード
アクション
グラフィック:★★★★☆
音楽:★★★★★
面白さ:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆
貴重さ:★☆☆☆☆
![]() | 闘いの挽歌 (1996/12/24) FAMILY COMPUTER 商品詳細を見る |
![]() | カプコン クラシックス コレクション (2007/10/11) PlayStation2 商品詳細を見る |

カプコン発アーケードが原作の横スクロールアクション。
海外の名前はTrojan(トロイ)という名前・・・挽歌・・・が無い・・・だと?
歌どこ行った?
世界観は北斗の拳のような世紀末。
主人公は剣、盾を使って左右からやってくる敵を倒しながらひたすら右に向かって進む。
上下スクロールする場面はあるが迷うような作りは無く、一本道に等しい。
各ステージの最後にボスがおり、倒すと次のステージに進む古き良きオーソドックスなスタイル。

ステージ間の画面はまるで魔界村のようではないか!
さすがはカプコンッ!
アーケードはキャラクターが大きく、迫力があった。
ファミコンに移植される際、えらい小さくなったが問題は無い。
操作感覚はレスポンスは良好でアーケードより良い。
大きな変更点はアーケードは二週制であったが、ファミコン版は一周のみでエンディングだ
魔界村の二週制度が反感買ったからかな?

特徴的な点は
基本的に剣のみの攻撃
体力制で盾で防御中は攻撃できない
盾は左右、上方向で防御可能
パワーアップアイテムは一定時間ジャンプ力の増強、もしくは一定時間攻撃力の増強のみ
(体力回復のハート、スコアアイテムの風車、1UPの自キャラもある。)
大体の攻撃は盾を使って防御できる
一部の攻撃を喰らうと剣と盾がセットで吹っ飛び、防御不能、攻撃は素手と足のみになり、ケンシロウプレイが可能だ。(その際、恐ろしいくらいパワーダウンする)
アーケード大きく異なるのは
アーケードは高くジャンプする地点があるのでジャンプアイテムが無い
マンホールの中に入ることが出来ない
(ファミコン版はマンホールに入ることができ、アイテムを入手できる)
ファミコン版の難易度がだいぶ低い
当時のソフトで防御という概念はほとんど無く、この後もこのようなソフトが無い事を見ると如何に独創的だったか分かる。
1986年同時期にリリースされたタイトーのアーケード用ゲーム、黄金の城が剣と盾があり、盾が壊れる要素があることを考えると近いかもしれない。
カプコンがこの後、ファイナルファイトやストリートファイターに一部血を受け継がれている。
・・・って勝手に思うもぐらがおる。
各ステージは複雑な形はしておらず、死ぬ要因は敵の攻撃によるものだ。
敵も左右から現れる雑魚以外にアルマジロのように丸まって攻撃してくる者、
上空からタケコプターのようなものを着けて爆弾を落とす者、
爆弾を転がしてくる者、
ナイフを投げてくる者、
棍棒で襲い掛かってくる者、
鎖鎌を振って繰る者等と多彩だ。
それぞれの攻撃に対して盾を上手く使うことで対処できる。
でも、
爆弾は盾で防いだら飛んでっちゃうよ!!




個人的に一番印象的なのは下記の壁から石を飛ばしながら出現するローマ兵のような敵。

この石つぶてに当たるとしっかりダメージを喰らうので最後まで盾で防ぎましょう。
(ファミコン版のみの演出)
最初は苦労するが、特徴を捉えれば全て無傷で排除できる。
その辺は同社ロックマンに通ずる覚えゲーの特徴。
逆に一回覚えれば一機も死なずにエンディングまで到達も容易だ。
タイトルに着いている挽歌はエンディングでようやく理解した。
各ステージのBGMをバックに敵キャラクターがアップ画像で次々と現れては消えてゆく。
もぐら的には気に入っている曲なのでエンディング曲を聴くために何回もプレイしてしまう。
ファミコンで練習して自信が付いたらアーケード版をプレイしてへこむというのもアリだね
北斗の拳の世界に通ずるモヒカンやハゲ野郎だらけの色気ゼロの硬派な世界観は最高だ!
t 〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ) ~'ー、
了 ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈 /
て 消 ( /ソ、;;;;;;;;;;;/::: ::ヽ:::ヽi| 土 わ (
え 毒 〉 |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j 下 は 〉
か さ ( y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ 座 は (
┃. れ ヽ, t'" ;;;r'⌒''yー'" ::t ) し は / ,,、-''"
┃ ゝ i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i | ろ /'",、-'"
┃ ,r" ヽ、 'r=='"~,,)i'iii リ:j | // 〉:::::::::::::
// r-、| ', i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・ _(::::::::::::::
・・ | i tー'--,ノ / ,r';;; :::L _ __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'" ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~ ,、 ':::;;、
レ"从 ;:;: ( _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,, ヽ''",,、-'~::::
从 ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i, |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
゙〉 , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''"" i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫ _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii//// :::::i ::: i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
'、t,,々ヽ==、、~'' 、ヽ| iOj//リ:::::,、 '"" :::| ::: t | t、、 ti;;;;;;i
.,r/;:;~''tt;;;;;:ヽヽヽ'yi|リ,//iソ''~ ::::| ::: '、ヽ';;;;;;O;;;;ヽ;;i
.i.|;:;:;:;:;;゚;;;;o;:;;:;:;:i |"|::|O|ii|||| :: it ::::::: ' 、;'、;;;;;;;;;;;;ヽ| 、、
i ';:;:;:;:;;;;;;:;:;:;:;;:;:;ノノ:::i:ソii|||i| || ::;;ヽ ::::::::......................`' 、;;;;;;;;;;;;;;;i :::" ,、
ー、' 、、;;;;;;;;;;;、 '"::::ノ人i从i || ::::::;;;j ~' 、,,::::::::::::::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;t ::::::,、 '~ ,,
_i、ヽ,,二_,,、 '",,r"入从jノ:::::::::::::::::::::::::::;;/ (:、 ~ '''''''''''''''''""""~ヽ;;;;;;;;;'、/:::/::
'フヽ、iii二二;;;;、-'"ー-'、〉、、;;;;;;;;;;;;,、- ''~ ;;;;};;;;:::::;;;;;;;; ,,,,,,,,,、 ,、-ー''''、~フ""/:::::::
/、 '"~(~~~ '''、"~ ヽ,...,,'ー-、~'ー、::::'''" ヽ:: ~ 、-ー''":::::::ヽ Y
クリックしていただけると励みになりますm(。。)m
↓↓↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:0 | トラックバック:0 |