コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2008/12/06(土) 05:15 | PCエンジン(PCE) |
ゴモラスピード |
PCエンジン
アクション
グラフィック:★★★★☆
音楽:★★★★☆
操作性:★★★★★
面白さ:★★★★☆
難易度:★★★☆☆
貴重さ:★★☆☆☆
![]() | ゴモラ スピード 【PCエンジン】 (1990/06/29) NEC Core 商品詳細を見る |
だいぶ家庭用ソフトで紹介できるUPLが少なくなってきました。
今回も非常にマニアックなソフトです。
ゴモラスピード

・・・ゴモラ・・・だと?
以前ご紹介した宇宙戦艦ゴモラとは一切関係はありません。
同じメーカーだということを除きますが。
本作品はアーケードが主体のメーカーUPLの家庭用オリジナル作品。
上から見下ろし型のアクション。
スタート時は一個の丸いヘナチョコ頭。

名前はゴーム
ゴモラぢゃない・・・だと?表題のゴモラという名前はどこ行った?
さすがはUPLっ!
センスが違うぜ!
画面上に転がる丸いパーツを集めると繋がり、多関節のミミズのようになる。
一個パーツ取るとそのパーツが頭部にくっつき、また次のパーツはその後ろにくっつき取れば取るほど伸びる。

通常は一定時間経過すると爆発する爆弾を最大3個設置するのが攻撃手段だが、多関節状態になると囲い込むことで攻撃することができる。
囲い込むのがアイテムを集めたり攻撃する主体でありこのゲームの本質です。
ちなみに爆弾で敵を倒すことは出来ず、一定時間痺れさせる程度の弱さだ。
そのくせに頭部や胴体に爆風が当たると頭部は即身成仏、胴体は千切れ飛ぶから要注意だ。
爆弾は壁を壊すのに使う場合もあるから重要。
通常は胴体に敵との接触や攻撃を喰らうと千切れてしまうが死ぬことは無い。
しかし、頭部が弱点なので爆風同様、接触や攻撃を喰らうと一発で昇天する。
ステージ中に転がっている餌(?)を全てを囲んで集めると出口が出現。
全ての胴体パーツを持って出口に入るとそのステージはクリアだ。
たまに出口が複数あるステージもある。
これは分岐点でその後数ステージもう片方と異なるルートとなる。

アイテムはスコアアイテム、鍵、扉、無敵、遠距離攻撃、1UPがメイン。
裏技かどうか分かりませんが、1UPを押して扉に入れるとクレジットが増えます。
(通常は3回までコンティニューが可能。)
ステージは敵を全部倒した状態でクリアすればボーナスも入る。
また、この囲い込み攻撃で足元の床を壊すこともできる。
その下にアイテムが隠れていることが多い。
ステージは全部で25面。
同社のアトミックロボキッド一緒だね。

6,11,10,20,25面にそれぞれボス戦があります。
UPLの本領発揮、人間国宝級のドット職人の業が見れます。

独自のデザイン、描き込み・・・(゜∀゜)イイ!
って、アレ・・・貴方・・・忍者くん阿修羅の章の・・・

友情出演ですね。わかります。
ボスには全て異なる方法で攻撃してきます。
囲んだり、遠距離攻撃を駆使して弱点を見つけるんだ!

さすがに25面を通しで遊ぶのは大変だと理解したのか、本作品はパスワードコンティニューが可能。
20面までだがね。
残りの5面は?
ソレぐらい気合で乗り越えていけっ!!ってことですね。わかりません。
このパスワードも凝っていてこれまでのUPLキャラクターがモチーフだ。
大概の人は原作のキャラクターが分からないのは内緒だ。

メモしにくいったらありゃしねー!!
全体的に地味でかなりクセのあるソフトですが、バランスは素晴らしく、UPLの傑作のひとつです。
アーケードでもリリースしてもいいレベルだと思います。
クリックしていただけると励みになりますm(。。)m
↓↓↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント:4 | トラックバック:0 |
拍手ページみたらいつの間にかメッセージがはいってた。
ゴモラって画面見る限り昔MSXかなにかで出てたレプリカートみたいなゲームっぽいですね。
レプリカートもマニアックですがゴモラのほうが明らかにマニアックかもしれませんね。
↓アトミックロボキッドはX68Kでよく遊んだな。ではでは。
じゃじゃ丸みたいな・・・
わからん・・・宇宙人
わからん・・・・地底人
バブルボブルの恐竜~。
ほ、ほしぃーー!
おもしろいですね、このパスワードのシステム
昔の人のおちゃめっぷりがよく分かるW
> 拍手ページみたらいつの間にかメッセージがはいってた。
>
> ゴモラって画面見る限り昔MSXかなにかで出てたレプリカートみたいなゲームっぽいですね。
>
> レプリカートもマニアックですがゴモラのほうが明らかにマニアックかもしれませんね。
>
> ↓アトミックロボキッドはX68Kでよく遊んだな。ではでは。
池田様
ブログコメントありがとうございました。
今初めてコメントに返信できる機能を発見しました・・・!!
そうです、レプリカートに似ています。
このソフトの名前が出てこなくて悶絶して・・・諦めていました。
X68は名作が多かったですね。
> じゃじゃ丸みたいな・・・
> わからん・・・宇宙人
> わからん・・・・地底人
> バブルボブルの恐竜~。
> ほ、ほしぃーー!
> おもしろいですね、このパスワードのシステム
> 昔の人のおちゃめっぷりがよく分かるW
じゃずべり殿
そうです、昔のソフトは自由と夢がありましたね。
もぐらが知る限り
忍者くん
ミュータントナイト
アトミックロボキッド
忍者くん阿修羅の章の恐竜
・・・・★星・・・分かりません?!
今はじめてコメントに返信できることが分かりました・・・orz